管理栄養士・健康ライター 志水あいの食育日記

「食」を知れば子育てはもっともっと楽しくなる。

\発売中/
クッキーで作ろう! 縄文土器・土偶づくりキット
https://www.tabemonoterakoya.net/

2015年12月

image

青森ではシャコのことをガサエビと呼びます。
こちらでは春ごろに食べられることが多いでしょうか?


ガサエビはゆでたり煮たりして食べるものと思い込んでいたのですが、数年前にその思い込みがくつがえされました。

大阪から来た友人と青森市の中心部にある市場をぷらぷらしていたときに、出会ったのが生のガサエビ!
これをお刺身にして食べる方法を聞き、早速食べてみたら……
おいしすぎて叫びました(笑)


甘エビよりもとろける食感と濃厚な甘みと旨み♡

ずーっと「また食べたい!」と言い続けていたものの、生のガサエビは足が早くめったに店に並びません。
なかなか食べる機会がなく数年経ってしまったのですが、本日念願叶って水揚げされたばかりのガサエビをいただけることに。
お言葉に甘えてクーラーボックスを抱えて伺ったら、ガサエビだけでなく大量のホタテやカレイやトゲクリガニやクロソイまでいただいちゃいました。

すぐさま食べたいところですが、今日はお泊りの予定なので、下ごしらえをしてお正月に食べることに。
ま、下ごしらえといっても、ガサエビは水洗いして冷凍庫に入れただけですが。

も〜い〜くつ寝ると〜お正月〜♩

お正月にはシャコ食べてほっぺた落っことそうと思います。

▼カレイたちは、この一番大きい子はお刺身、次に大きい子持ちの2尾は煮物、残り3尾は干物にするつもりで処理しました。
image



▼今日のはじめの予定は浅虫水族館へ行くことでした。リニューアルされたトンネル水槽のテーマは陸奥湾。さっき触れた魚がいっぱい泳いでいて複雑な気持ちになりました。
image

image

子どもが幼稚園から持ち帰っただいこんで作りました。

《材料》
だいこん 1本
塩 だいこんの6%
糀 350g
鷹の爪 2本
昆布 5cm×10cm

《作り方》
※うろ覚えです。再度作って修正しようと思います。
⑴ だいこんは皮をむいて、丈夫なビニール袋に入れて塩を加えてよくもみ、1週間ほど漬ける。
⑵ ⑴のだいこんを取り出し、ひと晩水に浸けて軽く塩抜きをする。
⑶ ⑵をザルにあげ、表面が乾くくらいまでおく。
⑷ 糀に水を加え、炊飯器などを用いて50°Cくらいの温度で半日ほど保温し、甘酒のもとを作る。
⑸ ビニール袋に⑶⑷、種を除いた鷹の爪、適当な大きさにカットした昆布を入れて1週間以上おけばできあがり。



健康ライター・管理栄養士 志水あい

今日の午前中にお仕事納めしました。
今年もありがとうございました!



青森にいながら東京にいたころと同じようにお仕事をさせていただけるのは、本当に本当にありがたいです。

結婚する予定すらなかった20代前半、漠然と「将来、子どものそばでできる(子どもに働く姿を見せられる)お仕事をしたい」と考えていました。
そのころに描いていたカタチとは異なりますが(青森に来ることは予想できませんでした^_^;)、働く姿はちゃんと見せられている気がします。


これ以外のことも、「やってみたい!」「こうなりたい!」と思っていると実現しやすくなります。
今年はそんなことがたくさんありました。

来年こそは、私の願いを叶えてくださったみなさまにちゃんとお返しをしたい。
いつもそうするつもりでいますが、ちゃんと結果を残せたか? と考えると中途半端だったような気がします。

子どもに恥ずかしくない姿を見せるためにも、きっちり結果が出せる大人になれるよう、来年はゆとりを持って過ごそうと思います。

1449991335

来年1月25日(月)、ファミカフェで味噌づくり講座を担当させていただきます!

********************************************************************************************

◆日時  2016年1月25日(月)10:00~12:30
◆場所  LIXIL(リクシル)青森支店 青森市東大野1丁目4-25
◆費用  500円


お申込みは、お名前、お電話番号、メールアドレス、お子さま連れかどうか(お子さまがご一緒であれば年齢も)をご記入のうえ、以下にメールをお送りください!
E-mail:info@family-aomori.com

********************************************************************************************


こだわってつくられた自然栽培の大豆、糀、塩を用いて手前味噌をつくりませんか?

正直なところ、手間はできあがった味噌を買うよりもかかります。
お値段もリーズナブルではありません。
でも私はつい毎年つくっちゃうんです……

味噌のおもしろさは、材料、分量、保存環境などで味が変わるところ。
発酵食品は生きものなんだ! というのが実感できます。
何か月も、何年もかけて完成したものを食べる瞬間☆
それが楽しくてつくってしまうのです。
ころころ味が変わるつくり方なので売り物にはなりませんが

今回は糀を多めに使う少し甘めの味噌をつくる予定です。
同じレシピでつくった3~4年寝かせた味噌と半年ほど寝かせた味噌の味比べも行うので、どうぞお楽しみに


▼本日、会場のLIXIL(リクシル)さんへ伺いました。こちらの広~いスペースをお貸しくださるそう。定員10名でしたが、たくさん入れそうなので少し定員を増やす予定です。
image




少し前に作らせていただいたレシピがアップされていました。

WEB上の記事を紹介するのに適した方法が浮かばず……
この投稿をすべきかどうか迷いましたが、とりあえず投稿しちゃいます


ワサビがテーマの回で紹介させていただいたワサビ風味タラモサラダです。
特有のすがすがしい香りをいかして低カロリーに♪おろしたてのクリーミーなワサビをのせて食べるサラダです。
ちょっと遅いかもしれませんが、色合いがかわいらしいのでクリスマスパーティメニューにもおすすめです
お子さまはワサビをつけずにお召し上がりください。



健康ライター・管理栄養士 志水あい   

↑このページのトップヘ