管理栄養士・健康ライター 志水あいの食育日記

「食」を知れば子育てはもっともっと楽しくなる。

\発売中/
クッキーで作ろう! 縄文土器・土偶づくりキット
https://www.tabemonoterakoya.net/

2018年02月

毎月2回配信しているメルマガのバックナンバーです。


━━━…━━━…━━━…━━━…━━━

○● たべもの寺子屋通信 vol.24 ●○

      2018219

━━━…━━━…━━━…━━━…━━━

こんにちは。

管理栄養士の志水あいです。

 

このメルマガがスタートしてから約1年が

経とうとしています。

「啓蟄」からはじまったので今回の「雨水」で

1年分の二十四節気の説明がそろいます。

 

メルマガで二十四節気を紹介する狙いは、

お子さまとの会話のネタにしてもらうため。

読者の方に食育につながる情報を! 

と思っていましたが、実際は私や娘の

ためになっていた気がします。

「立春過ぎて日差しが春っぽくなったね」とか

「そろそろおひなさま出さないとね」とか……

これまでも暦を意識して生活していましたが、

メルマガを書く習慣ができたことで、

毎回忘れずに季節を味わえました。

 

1年経ったら違うことを書いてもよいかな?

と1年前は考えていたので、次号から雰囲気が

変わるかもしれません。

どうなるかはお楽しみ……

 

まずは、いつも通りの今号をお楽しみください。

 

contents==============

■二十四節気:雨水(うすい)

おひなまつりを楽しみましょう♪

■食知育:算数(3)

 食べ物の選び方&お金を学ぼう!

■たべもの寺子屋からのお知らせ

===================

 

―――――――――――――――――――

■二十四節気:雨水(うすい)

おひな祭りを楽しみましょう♪

――――――――――――――――――――

今日から「啓蟄」まで「雨水」の期間です。

「雨水」も二十四節気のひとつで、

2018年は219日~35日です。

 

≫二十四節気とは?

http://itadakimasu.ldblog.jp/archives/1064978890.html

 

降ってくるものが雪から雨に変わる時期。

青森ではまだまだ雪がこんもり残っている

時期ですが、少しずつ日中の気温が上がり、

雪の雰囲気が変化してきます。

 

関西や関東では、梅の花がそろそろ見ごろ

でしょうか。

33日は「上巳」の節句。おひな祭りです。

「上巳」は五節句のひとつで、中国の年中行事

の影響を受けています。

今は女の子の成長を祝う日となっていますが、

もともとは男女関係なく厄を落とす日でした。

紙で作った人形に穢れを移して川に流す

「流しびな」という風習が残っている地域も

あります。

 

時代とともに川に人形を流すのが難しくなり、

また女の子の人形遊びなどが合わさり、

少しずつ現在のようなおひな祭りのスタイル

が確立されてきたようです。

 

私が、昔はひな人形がおままごとの道具だった

と知ったのは小学生くらいだったでしょうか。

とてもわくわくして遊びたい衝動にかられた

のを記憶しています。

そんな記憶があったので、娘に「遊んでいいよ」

と言ったときの様子はこちら。

 

≫お雛さまで食育

http://itadakimasu.ldblog.jp/archives/1052462137.html

 

今年は1才の次女がいるので

ちゃんと飾れるか不安でいっぱいですが、

おひな祭りはきちんと楽しもうと思います。

 

――――――――――――――――――――

■食知育:算数(3)

 食べ物の選び方&お金を学ぼう!

――――――――――――――――――――

食育は、料理を作ることだけではありません。

食にまつわること、生活に関することすべてが

食育につながっています。

 

個人商店が減って子どもがひとりでおつかい

に行きやすい場所が少なくなっているので

なかなかチャンスがないかもしれませんが、

買い物をする経験も食育です。

 

何を買うか計画し、お店でどれを買うか選び

(お店の人に相談し)、お金を払って購入し、

持ち帰って利用する。

是非、この一連の作業を子どもに任せてみて

ください。ひとりでおつかいに出かけるのが

難しい年齢や環境であれば、大人と一緒に

出かけましょう。大人が一緒でも子どもに

任せることはできます。

 

たとえば、休みの日の昼食に焼きそばを作る

ことにしましょう。

冷蔵庫を見ると、たまねぎ、にんじん、もやし、

キャベツがあります。

お肉と麺があれば焼きそばが作れそうです。

そこで、子どもと相談。どんなお肉と麺を

買えばよいでしょうか? ほかに入れたい

具はありませんか? 調味料はありますか?

 

買うものが決まったら、食料品店へ。

子どもに商品を選んでもらいましょう。

「豚肉を買おう!」と思って精肉コーナーへ

行くと豚肉だけでもたくさんの種類があって

迷ってしまうかもしれません。

どのくらいの量を買えばよいかも迷います。

困っていたら、そっと「焼きそばに入っている

お肉ってどんな形でどのくらい?」と聞いて

みましょう。

子どもなりに考えてお肉を選んでくれるはず

です。そして、そのお肉を購入してください。麺やほかの具も同じです。

 

お会計のときは、子どもにお財布を持たせて

あげましょう。

合計金額に合わせてお金を出すのは、はじめて

だと難しいと思います。

この「う~ん、わからない」という気持ちを

感じさせてあげるのも大事だと思っています。

 

帰宅後は、料理をする前に、その商品を選んだ

理由をたずねてみましょう。選び方を間違って

いた場合は、「こういう選び方もあるよ」と

別の方法として正しい選び方を伝えます。

困ったことや疑問に思ったことについても

聞いてみて、問題があれば解消してあげます。

そして、料理をして食べて……時間があったら

お会計ごっこをして遊びましょう。

大人が適当な金額を言い、子どもがお財布から

お金を取り出してみるという遊びです。

お店で実際に「う~ん、わからない」という

経験をした子は、わかるようになるまで

納得するまでこの遊びを続けると思います。

 

昼食を作るだけなのに結構な手間がかかって

しまいますが、子どもに任せてみると

いつもの家事が楽しいイベントに変わります。

週末の遊びに困ったら、是非お試しください。

 

■■■━━━━━━━━━━━━

2月も開催します!

たべもの寺子屋 親子お料理教室

━━━━━━━━━━━━■■■

こどもは大人が思っている以上に

素晴らしい素質を持っています。

「包丁をもつのはまだ早いかも」

「自分でお弁当を作るなんて無理」

そう思わずに、こどもを信じて

見守ってあげましょう。

 

たべもの寺子屋は、

こどもが作るのを大人は見るだけの

お料理教室です。

こどものやる気と好奇心を刺激し、

お料理をとおして学ぶ力を身につけます。

 

≫親子お料理教室の様子♪

http://itadakimasu.ldblog.jp/archives/1069828024.html

http://itadakimasu.ldblog.jp/archives/1069418692.html

http://itadakimasu.ldblog.jp/archives/1069003390.html

http://itadakimasu.ldblog.jp/archives/1068560660.html

http://itadakimasu.ldblog.jp/archives/1067949313.html

http://itadakimasu.ldblog.jp/archives/1067431042.html

http://itadakimasu.ldblog.jp/archives/1066667158.html

http://itadakimasu.ldblog.jp/archives/1066217569.html

http://itadakimasu.ldblog.jp/archives/1065590212.html

 

次回のテーマは「おひなまつり」です。

春らしい旬の食材を使って、

おひなまつりのお弁当を作ります☆

 

2月以降の予定は以下の通りです!

225日(日)おひなまつり弁当

311日(春のピクニック弁当

 

5月以降は日程のみ決まりました。

527日(

624日(

729日(

詳細が決まりましたら、またお知らせします!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2月はあと2組ご参加いただけます。

お申込みお待ちしております♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[日時]2018225日(日)10:0013:00

[場所]アピオあおもり調理室

    青森市中央3丁目17-1

[講師]志水 あい

(管理栄養士・食知育アドバイザー)

[参加資格]3才~小学校3年生と保護者の方

(2名1組)

[持参物]エプロン、お弁当箱

[参加費]各回1組 3,000

 

お申込みはこちら

  ↓↓↓

https://goo.gl/forms/nyT2yUHB6lTHj4sp1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後までお読みくださり、

ありがとうございました。

メールマガジン『たべもの寺子屋通信』は、

二十四節気の変わり目に発行予定です。

次回は、36日(火)を予定しています。

どうぞお楽しみに♪

 

ご質問もお待ちしております。

  ↓↓↓

info@eyou.co.jp

────────────────────

発行責任者:たべもの寺子屋 志水あい

http://itadakimasu.ldblog.jp/

────────────────────

掲載内容の無断転載・再配布は固く禁じます。

 Copyright (C)2018 志水あい

私が、メルマガやお料理教室を通してやっていきたいのは、食知育
※食知育=食育×知育のこと。食育ってやればやるほど、自然に知識も身につくし、算数や理科の概念がすっと理解できるようになるし、語彙も増える。食育って、体だけじゃなくって心も頭も育てるもの! という持論のもと、たくさんのママたちと食育に取り組みたいと考えています(長い注釈になってしまいました)。

「食育すれば知育になるんです!」
と言っている私がこれまで娘とやってきたことを紹介しています。

「食知育って何?」
と思ってくださった方がいらっしゃいましたら、
是非ご登録ください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子どもに伝えたい「食」の豆知識を月2回メールマガジンでお届けしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
メールマガジンのご登録はこちら
   ↓↓↓
『たべもの寺子屋通信』
http://itadakimasu.ldblog.jp/archives/1064894856.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
親子お料理教室のお申込みはこちら
   ↓↓↓
https://goo.gl/forms/Qz0h52a5UuKAJvMY2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



管理栄養士・健康ライター・食知育アドバイザー 志水あい


 

お友達が「アイシングクッキーの認定講師になったよ~」とお知らせをくれたので、「食」の勉強会・お料理サークルメンバーで(お友達もお料理サークルメンバー)アイシングクッキーを習いました

教えてもらったのは、こちら

まだ途中の写真だけど。

絵心がないからwebにアップできるようなものはできないだろう……と思っていたのですが、先生のていねいなご指導のおかげでかわいらしいおひなさまができました♪

残ったクッキーとクリームを持ち帰らせていただき、自宅で娘とも楽しみました。

思っていた以上に楽しかったです。
なんだこの魅力。
また機会があったら挑戦してみようと思います

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
子どもに伝えたい「食」の豆知識を月2回メールマガジンでお届けしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
メールマガジンのご登録はこちら
   ↓↓↓
『たべもの寺子屋通信』
http://itadakimasu.ldblog.jp/archives/1064894856.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
親子お料理教室のお申込みはこちら
   ↓↓↓
https://goo.gl/forms/Qz0h52a5UuKAJvMY2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



管理栄養士・健康ライター・食知育アドバイザー 志水あい


 

毎月2回配信しているメルマガのバックナンバーです。


━━━…━━━…━━━…━━━…━━━

○● たべもの寺子屋通信 vol.23 ●○

      201824

━━━…━━━…━━━…━━━…━━━

こんにちは。

管理栄養士の志水あいです。

 

昨日は節分でした。

鬼は追い出せましたか?

我が家は1歳の次女も一緒になって

豆まきをして鬼退治を楽しみました。

 

みなさまのところにも、

福がたくさん集まりますように。

 

contents==============

■二十四節気:立春(りっしゅん)

おひなさまを飾るならそろそろ……

■食知育:理科(3)

 魚をさばいてみよう!

■たべもの寺子屋からのお知らせ

===================

 

―――――――――――――――――――

■二十四節気:立春(りっしゅん)

おひなさまを飾るならそろそろ……

――――――――――――――――――――

今日から「雨水」まで「立春」の期間です。

「立春」も二十四節気のひとつで、

2018年は24日~218日です。

 

≫二十四節気とは?

http://itadakimasu.ldblog.jp/archives/1064978890.html

 

「冬至」と「春分」の間にあるのが「立春」。

暦の上では春になったとはいえ、まだ昼より

夜のほうが長く、まだまだ寒い日が続きます。

しかし、一番気温が低くなる時期は過ぎました。

これからは少しずつ気温が上がり、春らしい

日差しに近づいていきます。

 

かつて、「立春」は新しい1年のはじまりと

考えられていました。

日本独自の季節の目安である雑節も「立春」が

基準になっています。

 

≫雑節とは?

http://itadakimasu.ldblog.jp/archives/1064979515.html

 

「立春」を過ぎたころにやることのひとつに

おひなさまを飾ることがあります。

飾ると縁起がよいとされているのは、

「立春」の期間中の大安、

または次の二十四節気の「雨水」です。

 

女の子がいらっしゃるご家庭は、

おひなさまを飾る日をそろそろ考えられても

よいかもしれませんね。

 

――――――――――――――――――――

■食知育:理科(3)

 魚をさばいてみよう!

――――――――――――――――――――

先日の親子お料理教室は「節分」がテーマ

だったので、いわし料理を作りました。

せっかく料理をするなら……と思い、

魚をさばくところから子どもたちに任せて

みました。

 

生の魚を触るのは初めてという子が多く、

みんなドキドキしながら真剣なまなざしで

魚と向き合っていました。

 

血を見て「魚も血が出るんだ」という子、

触ってみて「ぬるぬるする~!」と騒ぐ子、

「気持ち悪い」と思ってさばけなかった子、

みんなそれぞれに目の前にある魚から

さまざまな情報を受け取っていたようでした。

 

≫【親子お料理教室】鬼を食べちゃうぞ弁当をつくりました!

http://itadakimasu.ldblog.jp/archives/1069828024.html

 

魚は、食べ物です。

食べ物は、生き物です。

 

魚をさばいてみると、いつも意識せずに食べて

いるものが生き物だったことに気づきます。

 

もし平気なら、子どもと一緒に図鑑などを

見ながら内臓部分もていねいに観察してみて

ください。

 

魚と人間は何が違うのでしょう?

大きさも形も違います。

住んでいるところも違います。

でも、どちらも赤い血が流れていて、

心臓があって、胃があって、腸もあって……

似ているところがいっぱいあります。

 

魚をさばくのはめんどうかもしれません。

でも、1尾でもよいので子どもにさばかせて

あげてください。

きっと子どもだけでなく、大人も1尾の魚から

いろんなことが学べると思います。

 

≫カレイの解剖

http://itadakimasu.ldblog.jp/archives/1050838764.html

 

■■■━━━━━━━━━━━━

2月も開催します!

たべもの寺子屋 親子お料理教室

━━━━━━━━━━━━■■■

こどもは大人が思っている以上に

素晴らしい素質を持っています。

「包丁をもつのはまだ早いかも」

「自分でお弁当を作るなんて無理」

そう思わずに、こどもを信じて

見守ってあげましょう。

 

たべもの寺子屋は、

こどもが作るのを大人は見るだけの

お料理教室です。

こどものやる気と好奇心を刺激し、

お料理をとおして学ぶ力を身につけます。

 

≫親子お料理教室の様子♪

http://itadakimasu.ldblog.jp/archives/1069828024.html

http://itadakimasu.ldblog.jp/archives/1069418692.html

http://itadakimasu.ldblog.jp/archives/1069003390.html

http://itadakimasu.ldblog.jp/archives/1068560660.html

http://itadakimasu.ldblog.jp/archives/1067949313.html

http://itadakimasu.ldblog.jp/archives/1067431042.html

http://itadakimasu.ldblog.jp/archives/1066667158.html

http://itadakimasu.ldblog.jp/archives/1066217569.html

http://itadakimasu.ldblog.jp/archives/1065590212.html

 

次回のテーマは「おひなまつり」です。

春らしい旬の食材を使って、

おひなまつりのお弁当を作ります☆

 

2月以降の予定は以下の通りです!

225日(日)おひなまつり弁当

311日(春のピクニック弁当

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2月はあと3組ご参加いただけます。

お申込みお待ちしております♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[日時]2018225日(日)10:0013:00

[場所]アピオあおもり調理室

    青森市中央3丁目17-1

[講師]志水 あい

(管理栄養士・食知育アドバイザー)

[参加資格]3才~小学校3年生と保護者の方

(2名1組)

[持参物]エプロン、お弁当箱

[参加費]各回1組 3,000

 

お申込みはこちら

  ↓↓↓

https://goo.gl/forms/nyT2yUHB6lTHj4sp1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後までお読みくださり、

ありがとうございました。

メールマガジン『たべもの寺子屋通信』は、

二十四節気の変わり目に発行予定です。

次回は、219日(月)を予定しています。

どうぞお楽しみに♪

 

ご質問もお待ちしております。

  ↓↓↓

info@eyou.co.jp

────────────────────

発行責任者:たべもの寺子屋 志水あい

http://itadakimasu.ldblog.jp/

────────────────────

掲載内容の無断転載・再配布は固く禁じます。

 Copyright (C)2018 志水あい

私が、メルマガやお料理教室を通してやっていきたいのは、食知育
※食知育=食育×知育のこと。食育ってやればやるほど、自然に知識も身につくし、算数や理科の概念がすっと理解できるようになるし、語彙も増える。食育って、体だけじゃなくって心も頭も育てるもの! という持論のもと、たくさんのママたちと食育に取り組みたいと考えています(長い注釈になってしまいました)。

「食育すれば知育になるんです!」
と言っている私がこれまで娘とやってきたことを紹介しています。

「食知育って何?」
と思ってくださった方がいらっしゃいましたら、
是非ご登録ください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子どもに伝えたい「食」の豆知識を月2回メールマガジンでお届けしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
メールマガジンのご登録はこちら
   ↓↓↓
『たべもの寺子屋通信』
http://itadakimasu.ldblog.jp/archives/1064894856.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
親子お料理教室のお申込みはこちら
   ↓↓↓
https://goo.gl/forms/Qz0h52a5UuKAJvMY2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



管理栄養士・健康ライター・食知育アドバイザー 志水あい


 

毎月2回配信しているメルマガのバックナンバーです。


━━━…━━━…━━━…━━━…━━━

○● たべもの寺子屋通信 vol.22 ●○

      2018120

━━━…━━━…━━━…━━━…━━━

こんにちは。

管理栄養士の志水あいです。

 

寒さが増す時期、体調を崩されていませんか?

私は数年ぶりに風邪で寝込んでしまいました。

何年も寝込むことがなかったので、油断して

しまいました。実家にいるときでよかったです。

 

何事も油断は大敵!

風邪かな? と思ったら、ひどくなる前に

しっかりと体を温めて休みましょう。

インフルエンザも流行り始めています。

どうぞお気をつけください。

 

contents==============

■二十四節気:大寒(だいかん)

味噌を仕込むなら、今が旬!

■食知育:国語(2)

 漢字はレシピ本で覚えよう!

■たべもの寺子屋からのお知らせ

===================

 

―――――――――――――――――――

■二十四節気:大寒(だいかん)

味噌を仕込むなら、今が旬!

――――――――――――――――――――

今日から「立春」まで「大寒」の期間です。

「大寒」も二十四節気のひとつで、

2018年は120日~23日です。

 

≫二十四節気とは?

http://itadakimasu.ldblog.jp/archives/1064978890.html

 

「大寒」は読んで字のごとく、

とても寒い時期という意味です。

 

1年でもっとも気温が下がり、

雑菌が繁殖しにくくなるので、

昔から味噌や日本酒を仕込むのに

最適な時期とされてきました。

 

この時期に仕込まないと雑菌が繁殖して

ダメになる(食べられなくなる)わけでは

ありませんが、雑菌が増えすぎると

風味にも悪影響が生じます。

よりおいしい味噌をつくるなら寒い時期が◎。

 

味噌づくりは一度やってみると

一気にハードルが下がります。

難しそうに感じるかもしれませんが、

実際はとても簡単です。

 

以下は、味噌づくりのイベントを担当させて

いただいた際の記事です。

味噌の作り方も載せています。

是非、お試しください。

 

≫味噌づくり

http://itadakimasu.ldblog.jp/archives/1050600037.html

 

――――――――――――――――――――

■食知育:国語(2)

 漢字はレシピ本で覚えよう!

――――――――――――――――――――

お子様が、数字もひらがなもカタカナも

読めるようになったら……

是非レシピ本を1冊買ってあげてください。

子ども向けのものがよいでしょう。

そして、その本の料理の中から好きなものを

選んでつくらせてあげてください。

 

そのときに必ずやっていただきたいのが、

レシピ本の音読です。

漢字にふりがながなければ、すべての漢字に

ふりがなを書き込んでお子様と一緒に

音読してみましょう。

 

はじめてレシピ本を読んだお子様は、

1回の音読では理解できないかもしれません。

「大さじ1/2」のように分数が書かれている

ところがあれば、その読み方と意味を説明して

あげてください。

ほかにもわからないところがあれば、

都度教えてあげましょう。

 

レシピ本を読んで料理を完成するには、

読解力が必要です。

書かれていることを正しく解釈できれば、

無事に料理が完成します。

この1回目の体験が楽しければ、

料理の出来がいまいちであっても成功です。

 

一度楽しい経験をすると、子どもは自発的に

どんどん料理をします。親が気づかないうちに

漢字も読めるようになり、読解力も高めて

いきます。

 

≫子どもがつくるお弁当~おむすび弁当

http://itadakimasu.ldblog.jp/archives/1064297649.html

 

余談ですが……

幼児に文字を教える必要はない、

早期教育は悪影響があるなど、

未就学児に文字を教えたり書かせたりする

ことをよくないとする説もあるようです。

私自身も、子どもが興味を示さなければ

ひらがなもカタカナも漢字も無理に

詰め込むものではないと思っています。

 

ただ、子どもが文字に興味を持つきっかけは

親が与えてあげるものだと考えています。

 

たとえば、

●絵本を読んで聞かせる

はじめは興味を示さない子でも繰り返し

読み聞かせをしていると絵本好きになります。

すると、次第にそこに書かれている記号に

気づきます。

 

●文字という存在を知らせる

絵だけではない記号に気づいたら、

文字を教えるタイミングです。

文字という存在を知らせるだけで十分。

読み聞かせを続けていれば、子どもは勝手に

文字を覚えます。

 

●名前をひらがなで書いてあげる

文字という存在を知り、ひらがななどを指して

読めるようになったら名前を書いてあげます。

書きたがったら手を添えて書かせてあげても

よいでしょう。

興味があれば、「あれは? これは?」と

いろいろな名前を書いてほしがったり

書きたがったりするので応じてあげると

どんどん文字を覚えます。

 

※子どもによって興味の持ち方は違うので、

やり方もあくまで一例とお考えください。

 

文字が読めると、自分で本が読める!

本が読めると、知的好奇心が満たされる!

ということに気づいた子どもは、

すくすく成長します。

 

無理強いせず、好奇心をくすぐってあげるのが

親の役目。子どもの「知りたい」「やりたい」を

サポートしてあげましょう。

 

■■■━━━━━━━━━━━━

1月も開催します!

たべもの寺子屋 親子お料理教室

━━━━━━━━━━━━■■■

こどもは大人が思っている以上に

素晴らしい素質を持っています。

「包丁をもつのはまだ早いかも」

「自分でお弁当を作るなんて無理」

そう思わずに、こどもを信じて

見守ってあげましょう。

 

たべもの寺子屋は、

こどもが作るのを大人は見るだけの

お料理教室です。

こどものやる気と好奇心を刺激し、

お料理をとおして学ぶ力を身につけます。

 

≫親子お料理教室の様子♪

http://itadakimasu.ldblog.jp/archives/1069418692.html

http://itadakimasu.ldblog.jp/archives/1069003390.html

http://itadakimasu.ldblog.jp/archives/1068560660.html

http://itadakimasu.ldblog.jp/archives/1067949313.html

http://itadakimasu.ldblog.jp/archives/1067431042.html

http://itadakimasu.ldblog.jp/archives/1066667158.html

http://itadakimasu.ldblog.jp/archives/1066217569.html

http://itadakimasu.ldblog.jp/archives/1065590212.html

 

次回のテーマは「節分」です。

節分をテーマに、旬の食材を使って

お弁当を作ります☆

 

1月以降の予定は以下の通りです!

128日(日)鬼を食べちゃうぞ弁当

225日(日)おひなまつり弁当

311日(春のピクニック弁当

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1月はまだ空きがあります。

お申込みお待ちしております♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[日時]2018128日(日)10:0013:00

[場所]アピオあおもり調理室

    青森市中央3丁目17-1

[講師]志水 あい

(管理栄養士・食知育アドバイザー)

[参加資格]3才~小学校3年生と保護者の方

(2名1組)

[持参物]エプロン、お弁当箱

[参加費]各回1組 3,000

 

お申込みはこちら

  ↓↓↓

https://goo.gl/forms/nyT2yUHB6lTHj4sp1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後までお読みくださり、

ありがとうございました。

メールマガジン『たべもの寺子屋通信』は、

二十四節気の変わり目に発行予定です。

次回は、24日(日)を予定しています。

どうぞお楽しみに♪

 

ご質問もお待ちしております。

  ↓↓↓

info@eyou.co.jp

────────────────────

発行責任者:たべもの寺子屋 志水あい

http://itadakimasu.ldblog.jp/

────────────────────

掲載内容の無断転載・再配布は固く禁じます。

 Copyright (C)2018 志水あい

私が、メルマガやお料理教室を通してやっていきたいのは、食知育
※食知育=食育×知育のこと。食育ってやればやるほど、自然に知識も身につくし、算数や理科の概念がすっと理解できるようになるし、語彙も増える。食育って、体だけじゃなくって心も頭も育てるもの! という持論のもと、たくさんのママたちと食育に取り組みたいと考えています(長い注釈になってしまいました)。

「食育すれば知育になるんです!」
と言っている私がこれまで娘とやってきたことを紹介しています。

「食知育って何?」
と思ってくださった方がいらっしゃいましたら、
是非ご登録ください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子どもに伝えたい「食」の豆知識を月2回メールマガジンでお届けしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
メールマガジンのご登録はこちら
   ↓↓↓
『たべもの寺子屋通信』
http://itadakimasu.ldblog.jp/archives/1064894856.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
親子お料理教室のお申込みはこちら
   ↓↓↓
https://goo.gl/forms/Qz0h52a5UuKAJvMY2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



管理栄養士・健康ライター・食知育アドバイザー 志水あい


 

絵本とたべものを楽しむ食育イベントを開催します。

絵本とたべもので
子どもの生きる力を育むレッスン


今回のテーマは「味噌」✨
いつも食べている「味噌」のこと、もっとよく見て聞いて触って嗅いで味わってみませんか?
スライド1

当日は、まず「大豆」「味噌」にまつわる絵本の読み聞かせを楽しみ、ちょっとだけお勉強をしてから、味噌玉づくのワークショップを行います。

味噌玉は、手づくりのインスタント味噌汁。味噌にだしを混ぜて、好みの具をトッピング
お湯を注いで即席味噌汁にしてもよし、あつあつごはんでおにぎりにしてもよし。冷凍保存もできるので、作り置きするのがおすすめです。

当日は自分でつくったお味噌汁を飲む予定。
みんなでお味噌汁を片手にワイワイ楽しくお喋りしましょう


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

●日時
2018年3月9日金曜日 
①10:00~12:00
②15:00〜17:00


●場所
BOOK ROOM 紬
青森市の観光通りにあるミスタードーナツや大阪王将がある建物内にあります。

●参加費
500円

●対象
どなたでも!
赤ちゃんの参加もOK!
保育園・幼稚園児、小学生も大歓迎です!

●お申し込み・お問い合わせ
お子さまのお名前・年齢、保護者のお名前・ご連絡先をお知らせください。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


お申込みお待ちしております



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
子どもに伝えたい「食」の豆知識を月2回メールマガジンでお届けしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
メールマガジンのご登録はこちら
   ↓↓↓
『たべもの寺子屋通信』
http://itadakimasu.ldblog.jp/archives/1064894856.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
親子お料理教室のお申込みはこちら
   ↓↓↓
https://goo.gl/forms/Qz0h52a5UuKAJvMY2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



管理栄養士・健康ライター・食知育アドバイザー 志水あい


 

↑このページのトップヘ