管理栄養士・健康ライター 志水あいの食育日記

「食」を知れば子育てはもっともっと楽しくなる。

\発売中/
クッキーで作ろう! 縄文土器・土偶づくりキット
https://www.tabemonoterakoya.net/

お仕事のこと

img_dish (1)
レシピが更新されていました。

春菊のアンチョビオイル炒めです。

サッと作れる料理は忙しいときに便利!
アンチョビを入れると、深みのある味わいの料理が完成するので大好きです。
春菊のほろ苦さも◎
パスタと絡めても美味でした

是非お試しください♪


FUJIFILMさまの「読むサプリ」内のコンテンツ「健康とっておきレシピ」で月に一度レシピを紹介させていただいています。 
これまでにつくったレシピもいろいろ載っているので、是非ご覧ください 





管理栄養士・健康ライター・食知育アドバイザー 志水あい

img_dish
また紹介が遅くなりましたが、
レシピが更新されていました。
タコメンチです。

青森には青森ならではの(東北ならではの?)郷土料理がたくさんあります。
どれもおいしくて感動的だったのですが、わりとどれもお酒に合う大人味。
そんななか、好き嫌いの多い我が子も気に入ったのがイガメンチ(イカメンチ)。
イカをミンチ状にして野菜などを加えてハンバーグのようにしてあげたり焼いたりしてつくる料理です。
タコでもできるのかな? と思ったので作ってみました。
イカでつくるときは生のものを使うのですが、タコの生はあまり売られていないので、あえてゆでダコで。ちょっとまとまりは悪い気がしましたが、好みの味に仕上がりました。ゆでダコのほうがタコらしい噛み応えのある食感が残る感じになったので、歯応えがあるものが好きな方におすすめ。
ゆでダコを使うと塩味が強めなので、味つけは控えめにするのがポイントです。

是非お試しください♪


FUJIFILMさまの「読むサプリ」内のコンテンツ「健康とっておきレシピ」で月に一度レシピを紹介させていただいています。 
これまでにつくったレシピもいろいろ載っているので、是非ご覧ください 





管理栄養士・健康ライター・食知育アドバイザー 志水あい

img_dish
また紹介が遅くなりましたが、
レシピが更新されていました。
ひじきのアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノです。

乾物はいざというときに便利な食材。
常にストックしておくと助かります。
あともう一品ほしい! ひじきはある! というとき、是非おすすめなのがこちら。
そのままごはんのお供にしても、パスタと和えてもOK。
サラダにトッピングしてもおいしいですよ。

是非お試しください♪


FUJIFILMさまの「読むサプリ」内のコンテンツ「健康とっておきレシピ」で月に一度レシピを紹介させていただいています。 
これまでにつくったレシピもいろいろ載っているので、是非ご覧ください 





管理栄養士・健康ライター・食知育アドバイザー 志水あい

便秘解消レシピが更新されました!
メイン01

イチジク製薬株式会社様のHPにあるレシピページにて、
隔月で大人用の便秘解消レシピ赤ちゃん用の便秘解消離乳食レシピを紹介しています。
※離乳食レシピは大人レシピの翌月公開です。


今回は、赤ちゃん茶碗蒸しです。

大人の便秘解消レシピ同様にこちらもblogにアップするのを忘れておりました!
今回は、食物繊維が豊富な食材としてきのこを使用していますが、きのこが食べにくいときはゆでた根菜(にんじん、だいこんなど)を具にしてもOKです。
おだしをきかせて旨みたっぷりの味つけにしてあげましょう。

便秘解消によい食べ物は、食物繊維が多い野菜、海藻、きのこ、果物、いも、穀物など。
こちらのページでは、何をどのように食べるとよいかについても、お伝えしていく予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。
 



管理栄養士・健康ライター・食知育アドバイザー 志水あい

便秘解消レシピが更新されておりました!
というか、こちらも更新されたのをblogにアップしたつもりで忘れておりました!
メイン01
イチジク製薬株式会社様のHPにあるレシピページにて、
隔月で大人用の便秘解消レシピ赤ちゃん用の便秘解消離乳食レシピを紹介しています。
※離乳食レシピは大人レシピの翌月公開です。

今回のレシピは、きのこたっぷり茶碗蒸しです。
和食の定番料理でもある茶碗蒸し。
トロッとなめらかな食感の料理にきくらげを入れてみました。
あまり噛まずに食べられる茶碗蒸しとは違うので、家族にびっくりされてしまいました
噛み応えがあって食べ応えのある茶碗蒸し。
お好みできくらげの量は調整してください。


便秘解消によい食べ物は、食物繊維が多い野菜、海藻、きのこ、果物、いも、穀物など。
こちらのページでは、何をどのように食べるとよいかについても、お伝えしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
 



管理栄養士・健康ライター・食知育アドバイザー 志水あい

↑このページのトップヘ